昨日、次男のサッカー部のお手伝いに行ったとき、来年度の役員決めの話になった。一応任期は一年ということで、来年度できそうな人はいませんか?という。昨日集まった1年生の親は三分の一くらいだったから、もちろん今決めなくてはならないわけではないとのこと。
私も絶対にイヤというわけではないが、問題は足の便。でも「私、免許を持っていないので。」と言ったら、あっさり「じゃあ、ちょっと無理そうね。」と認めていただけちゃった。
昨日の帰り、私は最寄りのバス停まで10分ほどてくてく歩き、さらに10分余バスを待った。その間バス通りは、自転車も歩行者も一人も通らなかった。バスに乗ったら、乗客は私一人。終点の駅に着くまで誰も乗ってこず、バスは貸し切り状態(300円で貸し切りにできるとは)。昨日、初蹴りのお手伝いでバスを使って帰ったのは、おそらく私一人だと思う。
あの高校に通うには、親も自転車で行けるか、車の運転ができるのが必須条件らしい(うちの場合はダンナのみ免許を持つ)。自転車通学でも、パンクしたから迎えに来てと車の出動要請があったり、車の出番は多い。「帰ってくるまで、お酒を飲まずに待っているわ」という家庭もあった。懇談会に行くのも一仕事だが、免許がなかったら役員にならなくてすむなら、ちょっとだけお得かも。
スポンサーサイト